2016-01-01から1年間の記事一覧

関西モバイルアプリ研究会 #20 に参加しました #関モバ

kanmoba.connpass.com 発表資料 speakerdeck.com 所感 週末に、日本語版 Stack Overflow で試しに質問してみたところ、ためになる回答をいただきました。 swift2 - Swift の Bool の文字列表現の言語仕様 - スタック・オーバーフロー それを見て、String Int…

関西モバイルアプリ研究会 #18 に参加しました #関モバ

kanmoba.connpass.com 発表資料 speakerdeck.com 所感 iOS 10 の通知の話をしました。新しい UserNotifications framework で今までどおりのことをやる方法と、通知へのメディア追加、リッチな通知表示、について話しました。細かいことは端折ったつもりでし…

基礎からはじめる Haskell Programming #4 #umekitahs

umekitahs.connpass.com 今回は Haskell Programming の「Chapter 4 Basic datatypes」を読みました。 型定義や型クラスが出てきて、ちょっと Haskell っぽくなってきました。まだ難しくない。本の説明が丁寧で、練習問題もあったりして、読みやすいです。 P…

関西モバイルアプリ研究会 #17 に参加しました #関モバ

kanmoba.connpass.com 発表資料 speakerdeck.com 所感 SwiftGen というツールの話をしました。先日の iOSDC での発表でも話題のひとつとして出しましたが、今回は SwiftGen に焦点を当ててもう少し詳しく話をしました。 それにしても、事前に SwiftGen につ…

iOSDC に参加・登壇しました #iosdc

8/19(金)〜8/20(土)に東京で開催された iOSDC 2016 に参加してきました。 トーク 僕は前夜祭枠で「iOS アプリ開発の補助ツールのベストプラクティス」という話をしました。 speakerdeck.com 発表内容は異論がある人も多いだろうとは思いつつ話しました。…

基礎からはじめる Haskell Programming #2 を開催しました #umekitahs

umekitahs.connpass.com 今回は Haskell Programming の「Chapter 2 Hello, Haskell!」を読みました。 まあ、「Hello」レベルですから平易な内容でした。ずいぶん丁寧に書かれていると思いました。 しかし、英語かつページ数が多いということもあって、Chapt…

関西モバイルアプリ研究会 #16 に参加しました #関モバ

kanmoba.connpass.com 発表資料 speakerdeck.com 所感 水曜日に恒例の関モバに参加しました。 プログラミング寄りの話をするかデザイン寄りの話をするか迷いましたが、後者の話をしてみました。普段の仕事は、管理職でもプロジェクトリーダーでもないエンジ…

基礎からはじめる Haskell Programming #1 を開催しました #umekitahs

umekitahs.connpass.com 水曜日に Haskell の勉強会を行いました。今回から Haskell Programming を読み始めました。 それほど安いとは言えない本ですし、英語ですし、ページ数も多いです。大変そうに感じられるかもしれません。しかし、実際に読んでみると…

「基礎からはじめる Haskell Programming」を開催します #umekitahs

umekitahs.connpass.com umekita.hs でこれまで読んでいた並列並行プログラミングの本は、正直言ってちょっと内容が難しすぎたので、初心に帰って Haskell の入門的な本を読みながら勉強していきたいと思います。 Haskell Programming という本を読んでいき…

Haskellによる並列・並行プログラミング読書会 #17 を開催しました #umekitahs

umekitahs.connpass.com 「Haskellによる並列・並行プログラミング」を読み進めてきましたが、ようやく第15章、最後の章を読み終わりました。 15章「デバッグ、チューニング、外部コードとのインターフェース」 デバッグやチューニングの話はもう少し前の章…

JXUG Xamarin もくもく会 大阪 に参加しました #JXUG

jxug.connpass.com jxug.connpass.com 土曜日、Xamarin もくもく会がフェンリルの大阪の会議室と東京の会議室で開催されました。2箇所で開催されたもくもく会をテレビ会議でつないで、その状態でもくもくするという謎なシチュエーション(意外と悪くなかった…

Haskellによる並列・並行プログラミング読書会 #14 #umekitahs

umekitahs.connpass.com スレッドを用いた並列プログラミング 本書の前半は「並列」を、後半は「並行」を扱ってきました。13章では、並行プログラミングの技術(つまりスレッド)を使って並列プログラミングをする話です。 純粋な並列プログラミングが使えな…

関西モバイルアプリ研究会 #13 に参加しました #関モバ

kanmoba.connpass.com 発表資料 speakerdeck.com 所感 iOS / OS X で使える Auto Layout ライブラリ、SnapKit の話をしました。 Auto Layout は基本的に Storyboard でやるものだ、コードでは書きづらい、という話をちょくちょく耳にします。ひとつの理由と…

Haskellによる並列・並行プログラミング読書会 #13 #umekitahs

umekitahs.connpass.com 今回は、12章をもう一度読みました。前回、いまひとつ内容を把握しきれなかった12章でしたが、もう一度読み直してみると、意外と読めることに気づきました。何回も読むとだんだん理解しやすくなるものですね。 12.1 簡単なサーバ セ…

関西モバイルアプリ研究会 #12 に参加しました #関モバ

kanmoba.connpass.com 発表資料 所感 今回は抽選に当たって発表できました。内容としては、最近考えていること、悩んでいることについて話をしてみたというものでした。 本当は、何か新しい知見について話をしたほうがいいのかもしれないけどなあ・・・とい…

Haskellによる並列・並行プログラミング読書会 #12 #umekitahs

umekitahs.connpass.com 今回は、11章〜12章を読みました。いやはや、どうも理解が追いつきません。何がしたいのか、その実装で何ができるようになったのか、という点はまあだいたい分かります。しかし、なぜその実装でできるのか、という肝心の点が分からな…

Haskellによる並列・並行プログラミング読書会 #11 #umekitahs

umekitahs.connpass.com ソフトウェアトランザクショナルメモリ 今回は 10 章を読みました。ソフトウェアトランザクショナルメモリ(STM)というものが出てきました。しばらく黙々と読みますが・・・。正直言ってなんだかよくわからない曖昧な感じの説明が続…

try! Swift カンファレンスに参加しました #tryswiftconf

try! Swift 2016/3/2(水)〜4(金)の 3 日間のカンファレンスに参加しました。幸いにも会社(フェンリル)がカンファレンスのスポンサーとして出資してくれて、スポンサー枠で参加させていただくことができました。大阪からの参加でしたので、参加費以上に…

関西モバイルアプリ研究会 #11 に参加しました #関モバ

kanmoba.connpass.com 関モバはこれまで京都開催でしたが、今回は大阪開催でした(ついでに職場のすぐ近くで楽でした)。そのせいか、参加者の顔ぶれがちょっと違う感じでした。 今回はフェンリルがスポンサーとして会場や懇親会のサポートをしてくれました…

Haskellによる並列・並行プログラミング読書会 #10 に参加しました #umekitahs

umekitahs.connpass.com 例外とかがナチュラルに出てくると Haskell っぽくない感じがするのは気のせいでしょうか。 9章 キャンセルとタイムアウト あるスレッドが他のスレッドに「割り込む」ことをどう扱うか、という話。ここでいう割り込みは、処理のキャ…

関西モバイルアプリ研究会 #10 に参加しました #関モバ

kanmoba.connpass.com 発表資料 RxSwift from Kosuke Usami 所感 今年はじめに RxSwift 2 が正式リリースとなりました。昨年の仕事では alpha 版や beta 版を頑張って使っていたので感慨深いものがあります。 それを受けて、今回は「5分でわかる RxSwift」と…

Haskellによる並列・並行プログラミング読書会 #9 に参加しました #umekitahs

umekitahs.connpass.com 今回から、「第2部 並行 Haskell」に入りました。 個人的な感覚としては、並列の話は馴染みがない話で難しく感じることが多かったですが、並行の話は馴染みがある話で楽に読みすすめられたように思います。並行は要するにマルチスレ…